自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:資格・経験   1級自動車整備士資格の難易度や合格率は?受験資格も解説!

1級自動車整備士資格の難易度や合格率は?受験資格も解説!

記事更新日:2024/4/1

1級自動車整備士は難易度が高いですが、資格を取れば整備のエキスパートとして活躍できます。この記事では1級自動車整備士になるための条件や難易度、合格率について詳しく解説していきます。

1級自動車整備士とは?

国家資格である自動車整備士の最上位が1級自動車整備士です。2級自動車整備士は分解・整備・修理など一般的な整備全般を担当する一方、整備士全体の約3%しかいないと言われる1級自動車整備士は、更に高度な技術や知識が必要になります。

1級資格を取得すると、最新技術車の整備担当や、整備士や工員の指導管理など、よりハイレベルな仕事に携われます。

1級自動車整備士資格の種類は?

1級自動車整備士資格は「1級小型自動車整備士」「1級大型自動車整備士」「1級二輪自動車整備士」3種類ですが、現在取得できるのは「1級小型自動車整備士」のみです。「1級大型自動車整備士」と「1級二輪自動車整備士」については、現在まで一度も試験が開催されていません。

※小型自動車とは、一般的な乗用車全般を指します。具体的には、①総重量8トン以下・最大積載量2トン未満・乗車定員11名以下の普通自動車、②四輪・三輪の小型自動車、③四輪・三輪の軽自動車、④小型特殊自動車を指します。

3級自動車整備士資格とは?過去問や合格率・受験資格も紹介!

1級自動車整備士の仕事内容は?

1級自動車整備士の業務内容で多いのは、豊富な知識と技術経験を活かし、現場指導者のポジションに就くことです。また、最近増えてきた水素自動車・ハイブリット車・電気自動車などの特殊自動車や、最新の電子制御技術に関わる機会も2級自動車整備士と比較すると多いです。

難易度が高い資格ということもあり、企業によっては資格手当が付くこともあります。

電気自動車の種類と違いは?必要な整備士の資格はあるの?

1級自動車整備士の受験資格

最短での受験を目指すなら、一種養成施設(4年制あるいは5年制)で「1級整備士コース」を履修して卒業することで受験資格が得られます。一種養成施設で1級整備士養成課程を修了すると実務試験が免除され、学科試験の合格のみで資格が取得できます。

通学せず資格を取得する場合は、2級自動車整備士資格の取得(2級自動車シャシ整備士を除く)と、3年以上の整備士実務経験が必須条件です。

自動車整備士養成施設とは?一種・二種の違いも解説!

1級自動車整備士の資格試験

整備士資格の試験内容は、学科試験と実技試験で構成されます。3級、2級の学科試験は筆記のみですが、1級試験では筆記試験に加え、口述試験があります。

学科試験(筆記試験、口述試験)

学科試験ではまず一次試験で筆記試験を行い、合格者のみ、二次試験である口述試験の受験が可能です。問題内容は幅広い最新分野から総合的に出題されます。

内容は、基本的な技能や手法についてだけでなく、電子技術や低公害車の故障診断手法や環境保全・安全管理に関する知識なども含まれます。

実技試験

筆記と口述の学科試験合格者にのみ、実技試験が実施されます。実技試験内容は、点検や分解、工具や計量器の取り扱い、完成後の検査など一般的なものです。

自動車整備士の試験内容は?検定試験・登録試験の違いも解説!

1級自動車整備士資格の試験日

1級自動車整備士の試験は、基本的に年1回の開催です。しっかりと対策して臨みましょう。
直近の1級自動車整備士技能登録試験日は以下の通りです。

令和5年度第2回(第108回)1級自動車整備士技能登録試験
・筆記試験:令和6年3月24日(日)
・口述試験:令和6年5月12日(日)
・実技試験:令和6年8月25日(日)

試験の日程は毎年変わりますのでご注意ください。

1級自動車整備士の合格率

1級自動車整備士の学科試験の合格率は年度により大きく異なりますが、近年は50~60%ほどで落ち着いています。口述試験は毎年90%以上と合格率が高いですが、難易度が低いというよりは、学科試験を通過できた人しか受けられないためでしょう。
実技試験の合格率は、開催年度によって大きく変動します。不安な場合は、整備振興会の技術講習を受けるなどして実技試験を免除するという手もあります。

令和4年度の合格率

参考に、前年の1級自動車整備士試験の合格率をご紹介します。

令和4年度に行われた1級自動車整備士技能登録試験の合格率は、筆記53.0%、口述97.6%、実技64.3%でした。

自動車整備士の合格率は?1級・2級・3級・特殊整備士に分けてご紹介!

1級自動車整備士の過去問題

1級自動車整備士試験で実際に出題された過去問の例を、1つご紹介します。

図1に示す駆動電圧特性をもつ図2のフューエル・ポンプ用DCブラシ・モータ・スイッチング・リレーの回路の点検に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。

解答
(1)駆動条件時のV2が約11Vの場合,駆動信号線に断線は発生していない。
(2)駆動条件時のV1が0Vの場合,電源線(抵抗(R)を含む。)の断線が考えられるが,リレー・コイルの断線は考えられない。
(3)IG・ONの駆動停止条件時のV3が0Vの場合,エンジンECUの異常は考えられるが,モータ・スイッチング・リレーの異常は考えられない。
(4)駆動条件時のV2が約12Vの場合,抵抗(R)の両端間の短絡,又はリレー・コイルの断線が考えられる。

参照:一般社団法人 東京都自動車整備振興会

他の問題も気になる方は、こちらから過去問をご覧ください。

まとめ

1級自動車整備士は受験条件や試験内容の難易度が高い分、非常に価値が高いです。合格すると自分の実力を明確に示せるので、職場でもやりがいを感じますし、技能に関する手当てが支給される場合もあります。

ぜひ1級資格を取得し、次世代の自動車業界を担う整備士を目指しましょう。

最後に

以上、1級自動車整備士資格の難易度や条件、試験合格率についてご紹介しました。この記事を読まれた方は自動車整備士に向いている人とは?整備士の適性や必要なスキルを解説!も一読することをおすすめします。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事