自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:資格・経験   自動車電気装置整備士とは?仕事内容や試験について解説!

自動車電気装置整備士とは?仕事内容や試験について解説!

記事更新日:2024/4/1

自動車電気装置整備士とはどんな資格なのでしょうか?この記事では自動車電気装置整備士の資格の分類や仕事内容、試験について解説致します。

自動車電気装置整備士とは?

自動車電気装置整備士とはどんな資格なのでしょうか?この章では自動車整備士と自動車電気装置整備士の関係性や需要・問題点について解説致します。

自動車整備士と自動車電気装置整備士の違い

自動車電気装置整備士は自動車整備資格のうち、特殊整備士という分類にあり、1級・2級・3級の自動車整備士とは異なった資格です。通常の自動車整備士資格より専門性が高い資格であり、特殊整備士資格を取得することにより、その分野の専門家であることがアピールできます。

しかしながら、特殊整備士の資格単体で持っていても評価されることは稀で、基本的には自動車整備士資格や整備経験と併せて初めて効果を発揮する資格となります。

ですので、自動車電気装置整備士になりたい方は、まず自動車整備士の資格を取得すると良いでしょう。

自動車電気装置整備士の需要と問題点

自動車電気装置整備士は文字通り、自動車の電気装置のスペシャリストです。近年、自動車の電子化が進み、それに伴い非常に需要の増えてきた資格とも言えます。自動車の電子化はさらに進んでいくことが予測されるため、今後より価値の高まっていく資格と言えるでしょう。

ただ、自動車の電子部品は日夜進化する技術なので、一度資格を取得したから終わりではありません。また、メーカーによって電子部品の普及具合や専門性が異なる傾向にあり、幅広い分野の知識が必要となるため、仕事をしながら常に研鑽が求められる大変な仕事と言えます。

しかし、上述したように今後必要性が増す仕事ですので、技術の進歩についていける自動車電気装置整備士はどこでも活躍できる貴重な人材となるはずです。

自動車電気装置整備士の資格の話

自動車電気装置整備士とは、どんなことができる資格なのでしょうか?資格の内容や将来性について解説致します。

自動車電気装置整備士にできること

自動車電気装置整備士は、文字通り自動車の電気装置のスペシャリストです。

実は、自動車の電気装置整備自体は、2級自動車整備士でも可能ではあります。しかし、自動車に使われる電気的な部品が増えている昨今、電気装置についての専門的な知識や技術を持っている電気装置整備士は重宝される存在です。作業場の広さや設備などの要件を満たした上で電気装置整備士が2人以上いると、優良自動車整備事業者の認定を受けることもできます。

また、今後増えていくハイブリッド車や電気自動車などの車を取り扱う際や、ABSのような運転を補助する装置などの整備を行う際にも、電気的な知識を持っていることは有利に働きます。転職の際など、持っていると役立つシーンは多いでしょう。

自動車電気装置整備士の将来性

前述したとおり、近年は目まぐるしい技術の発展で、自動車の電子部品が増えていく傾向にあります。また、ハイブリッド車や電気自動車の台頭により、常に最新の電気装置に対する技術や知識が求められます。

今後もさらに需要が増えてくことが見込まれる分野のスペシャリスト資格ですので、3種類ある特殊整備士の中でも最も将来性があるといっても過言ではありません。

危険物取扱者は転職に有利?甲種・乙種・丙種の違いやおすすめ職種も紹介!

自動車電気装置整備士資格を取得しよう!

自動車電気装置整備士資格を取得するには具体的にどうすればよいのでしょうか?この章では自動車電気装置整備士資格の受験資格や合格率について解説致します。

自動車電気装置整備士資格の受験資格と試験内容

自動車整備士を取得するためには実務経験が必要ですが、特殊整備士の一種である自動車電気装置整備士も実務経験が必要です。学歴により異なりますが、最大2年以上の実務経験が必要で、その上で学科試験と実技試験に合格すると取得できます。一種または二種養成施設の所定過程を修了していれば、実務経験は必要ありません。

実技試験はある程度、実務経験を積む際の仕事の中で練習できる部分もありますが、学科試験についてはきちんと勉強と対策を行い、試験に臨む方が良いでしょう。

自動車電気装置整備士資格の合格率

自動車電気装置整備士資格の合格率は、全国自動車電装品整備商工組合連合会が公開しています。

令和4年度の合格率は66.6%でした。他の自動車整備関連資格の合格率が6~9割ほどですので、開催年度にもよりますが他の整備関連資格と同程度の難易度であることが多いようです。

自動車電気装置整備士資格の過去問

自動車電気装置整備士資格の過去問についても、全国自動車電装品整備商工組合連合会が平成16年度以降のものを公開しています。本番形式で過去問を解くことで、実践的な試験対策ができるとともに、本番の時間配分などもイメージできるため非常に効果的です。

また、全国自動車電装品整備商工組合連合会が案内している学科試験の問題集もありますので、こちらを購入して練習するのもいいでしょう。

自動車電気装置整備士資格の試験日

直近で行われる自動車電気装置整備士の試験予定日をご紹介します。

登録試験

学科試験:令和6年3月24日

検定試験

学科試験:令和5年7月19日

実技試験:令和5年9月10日

近年では、年1回程度試験が開催されているようです。試験日は毎年変動しますので、受ける場合は国土交通省か日本自動車整備振興会連合会のHPを確認しましょう。

最後に

以上、自動車電気装置整備士の仕事内容や資格、受験資格や合格率ついてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士のこれから~整備士のキャリアと将来性の話~も一読することをおすすめします。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事