自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:整備士のお仕事   自動車整備士のやりがいとは?整備士のやりがいと魅力について解説!

自動車整備士のやりがいとは?整備士のやりがいと魅力について解説!

記事更新日:2021/11/1

自動車整備士は文字通り自動車を整備するプロフェッショナルです。しかし、肉体労働で厳しい仕事のイメージもありますね。それでは、自動車整備士のやりがいとはどのような部分にあるのでしょうか?この記事では自動車整備士のやりがいについて解説致します。

自動車整備士のやりがい

それでは自動車整備士にはどんなやりがいがあるのでしょうか?この記事では自動車整備士のやりがいについて解説していきます。

お客様からの「ありがとう」

自動車整備士は技術職ですが、ほとんどの場合車には持ち主がいます。また、整備や修理をするときは、たいてい車の持ち主であるお客様が困って整備工場やディーラーに持ち込むケースです。

困っているお客様の問題を解決したり、相談に乗ったりすることでお客様から直接感謝されるケースが多くあります。意外な部分かもしれませんが、自分の技術や仕事がお客様から直接評価されることにやりがいを見出している整備士は多くいます。

人の命を守る仕事である使命感

車は大型機械です。身近な存在ではありますが、事故が起これば命を落とす人も出てきてしまいます。

そうならないように、車をきっちりと整備し、安全な状態にする。お客様に安心して乗ってもらえるようにする。それが整備士の仕事の意義です。

人の命を守る社会的意義のある仕事、それが自動車整備士です。

 

修理が終わった時の達成感

車の故障というのは、原因がわからなかったり難易度が高い複雑なトラブルも多く存在します。その問題やトラブルを自分の経験や知識、技術で解決し、万全の状態にする。非常に達成感を得られる仕事といえます。

また、技術や経験を増すことにより、その達成感を得られる頻度は上がりますので、その達成感が毎日の積み重ねへのモチベーションともなります。

 

自動車整備士という仕事の魅力

自動車整備士という仕事のやりがいについて前の章で解説致しました。それでは具体的にどのような魅力、メリットがあるのでしょうか?

自社のパーツや車が安く手に入る

ディーラーで働く整備士は、社割で自社のパーツや車が安く手に入るケースが多くあります。また、その取り付けや整備も自分自身で出来ますので工賃も非常に抑えられますね。

車が好きで整備だけじゃなく日々乗りたい!という人にとっては非常に魅力的な仕事ですね。

安定した国家資格

自動車整備士は国家資格で、一度資格を取得すれば一般的に失効はありません。勿論経験や知識を積み重ねる事は大切ですが、国内であれば場所や就業先を問わず資格だけあれば働けるといえます。

自動車整備士になる事により、住む場所などの自由が生まれるのは非常に魅力的といえるでしょう。

また、自動車整備士は現在不足している傾向にあるため、転職もしやすい状況です。売り手市場の現場に身を投じるのは自身の選択肢を増やす素敵な選択といえますね。

最後に

以上、自動車整備士として海外で働くには?についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士として海外で働こう!海外移住をする方法も一読することをおすすめします。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。

 


関連記事