自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:整備士のお仕事   自動車整備士におすすめの工具とは?プロに聞いてみました!

自動車整備士におすすめの工具とは?プロに聞いてみました!

記事更新日:2021/11/1

自動車整備士の方も、整備士ではないけど趣味で整備をしたい方も

有限会社CIの西川さんにお勧めの工具を聞いてきました!

熟練整備士お勧めの工具をご紹介!

はじめて工具をそろえる方は一体どんな工具があれば整備が出来るのか見当がつかないと思います。この記事では、熟練の整備士さんに必要な器具について解説して頂きました。

↑動画版はこちら!

 

メガネスパナ

メガネスパナは8mm、10mm、12mm、13mm、14mm、17mmを準備すると便利です。初めての方は一旦この6種類をそろえてみるといいですね。

プラス&マイナスドライバー

プラス&マイナスドライバーは番号が大きくなるにつれ太くなります。内装系では2番の大きさのネジが良く使われており、3番のネジもブレーキ系統などに使われているものがあります。動画を参考に自身でドライバーを選んでみましょう。

ラチェット

ラチェットは正式名をラチェットハンドルといいます。スナップオン社のラチェットハンドルが一押しとの事でした。

ギヤの稼働域がフレキシブルで、狭いところでも少しの稼働域でボルトを緩められるのがポイントです。

エクステンション

エクステンションは正式名称エクステンションバーといいます。遠いところのナットやボルトを緩めるときに使えるので、

インパクト用ソケットレンチ

広く用いられているのは充電式のインパクトレンチですが、整備工場ではエアコンプレッサーの圧縮エアーを利用して駆動するインパクトレンチが主に用いられています。ホイールナットの脱着や大きなボルト・ナット等の脱着に使用します。

ショックドライバー

人力では難しい際にショックドライバーを使用する事により、解決する事があります。後ろ部分が叩けるようになっており、うまく力が伝わります。

ピン抜き

正式名称をクリップリムーバーといいます。クリップを抜く工具で、細かい部品の取り扱いには必須です。

 

最後に

以上、熟練自動車整備士がオススメする整備用工具についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、スキャンツールとは?自動車整備士とスキャンツールの話も一読することをおすすめします。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。

 


関連記事