自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:転職ノウハウ   【2021年】自動車業界に転職したい方にオススメの転職エージェント5選 !

【2021年】自動車業界に転職したい方にオススメの転職エージェント5選 !

記事更新日:2021/11/1

この記事をご覧の方は、整備士として転職したいものの、どの転職エージェントを選べばいいかわらない…とお悩みの方が多いかと思います。この記事では、大手エージェントから自動車業界専門のエージェントについてご紹介します!

エージェントを選ぶ3つのポイント

整備士として自動車業界に転職したいとは思っているものの、どの転職エージェントに登録すべきかわからない方がほとんどかと思います。実際にエージェントに相談してみたら、イメージと違う…あんまりサポートしてくれない…ということにならない為にも、エージェント選びは慎重に行うことをオススメします。

この章では、転職エージェントを選ぶ際に重視すべき3つのポイントをご紹介します。

サポートの質

エージェントのビジネスモデル上、皆さんの内定がエージェントの売上に直結するので、中には内定を急かしてくる自分本位なエージェントが存在します。そのような会社は絶対にやめましょう。

売り上げ優先で考えているエージェント会社は、人手不足で内定を出しやすい、いわゆるブラック企業を紹介しがちです。

親身に話を聞いてくれて、自分の希望に合った企業を紹介してくれるエージェントに相談しましょう。なので複数の会社に登録し、自分と「相性の合う人(エージェント)」を探すことが大切になってきます。

求人の質・数

その会社(担当エージェント)が持っている求人の質・数も大切です。やはり求人数が多いやはり求人数が多ければ、複数の求人を提案してもらえるので、自分にあった企業に出会える可能性が高くなります。

求人の数だけで見ると、業界最大手である「リクナビ」や「DODA」がおすすめです。
一方でリクナビやDODAは、「総合型」のエージェントになります。整備士などの専門業界への転職を希望しているなら、その専門分野に「特化」したエージェントも検討することをオススメします。

整備士に特化している会社か

前述の通り、エージェントには大きく分けて、「総合型」と「特化型」の2種類があります。総合型は、どのような業界にも幅広い求人を提案できる「リクナビ」や「DODA」のサービスのことで、特化型は、その業界に特化して提案をする「会社」のことです。

もちろん、総合型に登録しても自動車業界の会社を紹介して貰うことは可能ですが、特化型と比べると圧倒的に「数」が少ないです。数が少ないことは、提案して貰える数も少なる為、自分に合った会社と出会える可能性も下がります。

その為、利用方法としては、
【総合型】まだどの業界で働きたいかはっきりしていいないから相談しつつ決めたい人向き
【特化型】働きたい業界がはっきりと決まっているから早く会社を紹介して欲しい人向き
このような使い分けがおすすめです。

おすすめのエージェント5選

リクルートエージェント(総合型)

総合型エージェントとしては、やはり業界最大手であるリクルートエージェントはおすすめです。
とくにリクナビは他社と比べ圧倒的に非公開求人が多く、自分に合った企業を紹介してくれる可能性が高いと言えます。業界2位のDODAと比較すると、公開求人数は互角ですが、非公開求人数は圧倒的にリクナビが勝っています。

また、ヒアリングや面接対策などのサービスだけでなく、人材紹介業界は若手が多いと言われている中、経験豊富なアドバイザーが担当してくれる可能性の高さはリクルートエージェントの最大の魅力と言えます。

DODA(総合型)

DODAの求人数はリクルートエージェントに次いで第2位となり、2021年1月の時点で公開求人数は約6万件、非公開求人は約4万件です。また、全国の求人を探せる機能もあり「地方」の求人も多いです。

とくに整備士を目指している場合、地方に整備工場があることも多いです。その為、地方の求人が多いDODAを選択することは非常にメリットがあります。

ダイバージェンス(特化型)

ダイバージェンスは日本で初めて整備士に特化した正社員転職エージェントであり、自動車整備士が選ぶ求人サイト利用満足度NO.1の実績があります。DODAと同様、地方の整備士向けの求人を多く取り扱っています。

また、TOYOTAグループと提携している点も魅力の一つです。日本のトップ企業であるTOYOTAグループで働けるチャンスがダイバージェンスにはあります。

レソリューション(特化型)

レソリューションは、整備士に特化した転職エージェントであり、案件数は約3,000件を誇っています。更に2017年には派遣実績売上No.1を獲得している実力ある企業です。

また、「友人や知人にレソリューションを紹介したい」という回答率が70%であり、エージェントと言えば「親身に対応してくれるか」が重要な要素になってきます。

実際に友人に紹介するとは別として、紹介したい!という回答率が70%というのは、エージェントを利用する側にとっては重要な判断材料の一つと言えます。

クラッチ求人(特化型の求人サイト)

クラッチ求人は エージェントではなく求人サイトです。エージェントは少し苦手…という方はこちらのクラッチ求人から転職先を探すという選択肢もあります。

自動車業界の求人数が5,000件以上もある自動車業界に特化した最大級の求人サイトです。

まとめ

ここまでの内容をまとめると以下の3つです。

●ポイント1 総合型か特化型どちらを選ぶか
自動車業界以外の業界も探している:総合型の転職エージェント
自動車業界だけを探している:特化型の転職エージェント
※まずは、両方に登録し、自分にあったエージェントを徐々に絞ることをおすすめします。

●ポイント2 求人の質・数
公開されている求人情報を検索し、求人の内容や数が満足できるか確認する。
たとえば、ダイバージェンスのようにTOYOTAと提携しているか、利用者満足度は高いか等

●ポイント3 サポートの質
しっかりとサポートしてくれて、条件に合った企業を紹介してくれるか見極める。

自動車整備士の転職はエージェントがおすすめ!

最後に

以上、自動車業界に転職したい方にオススメの転職エージェントを5社ご紹介しました。この記事を読まれた方は、【すぐ分かる】自動車整備士の転職に生かせる履歴書と職務経歴書の書き方も一読することをおすすめします。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事