自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:資格・経験   特殊整備士とは?3種の特殊整備士資格について解説!

特殊整備士とは?3種の特殊整備士資格について解説!

記事更新日:2024/4/1

特殊整備士とは?自動車整備士資格と違うのでしょうか?この記事では特殊整備士の資格の種類や、特殊整備士の受験資格や試験について解説していきます。

特殊整備士ってどんな資格?

特殊整備士には3種類の資格があります。この章では特殊整備士の種類について解説します。

自動車車体整備士

自動車車体整備士は車体の専門技術や知識を持つ、ボディ部分とフレーム部分のスペシャリストです。

車体整備士は他の自動車整備士と違い鈑金塗装に強いという特徴があります。無資格であっても鈑金塗装を行うことは可能ですが、資格を取得することで技術に対する信頼の担保となるでしょう。

自動車電気装置整備士

自動車電気装置整備士とは文字通り、電気装置のスペシャリストです。車のエアコンやドライブレコーダーなどの電気装置の整備に関する技術や知識を持っており、自動車に搭載される電気装置が増えてきている近年、需要が増えてきている資格です。

自動車タイヤ整備士

自動車タイヤ整備士は、名前の通りタイヤ整備のスペシャリストです。しかしながら、近年試験は行われておらず、平成十二年が最後の試験実施となっています。

特殊整備士を取得するメリットは?

特殊整備士は自動車整備士のようにこれがないと整備ができない!という資格ではありませんが、持っていることでその分野のスペシャリストであることを客観的に示すことができます。取得することによって会社での評価が上がったり、転職時に有利になる可能性があります。

特殊整備士の受験資格と試験内容

特殊整備士は誰でも受験できるわけではなく、受けるためには受験資格を満たす必要があります。この章では、特殊整備士の受験資格や試験について解説します。

特殊整備士の受験資格

特殊整備士の受験資格は、どのような学校で学んできたかにより異なります。

基本的には2年以上の実務経験が必須となりますが、大学または高等専門学校の機械工学科を卒業された方は1年6ヶ月以上の実務経験で受験ができるなど、必要な実務経験が短縮されることがあります。詳細は国土交通省のHPをご確認ください。

自動車整備専門学校や認定大学の特殊整備士課程を卒業した方は、卒業と同時に受験資格を得られます。

特殊整備士の試験内容

特殊整備士の試験は実技試験と学科試験の二種類あり、両方に合格してはじめて資格を得られます。特殊整備士は国家資格ですので、国土交通省が基準を作っており、国土交通省もしくは一般社団法人日本自動車整備振興会連合会が試験を行っています。

車体整備士は車枠および車体、電気装置整備士は電気装置、タイヤ整備士はタイヤおよび付属装置についての試験があります。内容としては、それぞれの構造や機能、点検・修理や完成検査の方法、試験機や工具の構造などから出題されます。

最後に

以上、特殊整備士の種類や受験資格についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、二輪自動車整備士とは?資格や試験について解説も一読することをおすすめします。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事