自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:資格・経験   自動車整備士の合格率は?1級・2級・3級・特殊整備士に分けてご紹介!

自動車整備士の合格率は?1級・2級・3級・特殊整備士に分けてご紹介!

記事更新日:2025/5/26

国家資格!自動車整備士資格について

自動車整備士資格は、自動車整備士になるために必須の国家資格であり、自動車整備要員の技能向上のために設定された資格です。

自動車整備士資格は1級・2級・3級・特殊整備士の4種に分けられ、どの級か、同じ級でもどの科目(分野)を受験するかによって合格率は異なります。

この記事では、自動車整備士資格試験の合格率や合格基準について解説していきます。

自動車整備士資格の試験内容についてさらに詳しく知りたい方は、自動車整備士の試験内容は?検定試験・登録試験の違いも解説!も一読することをおすすめします。

自動車整備士資格の種類

自動車整備士資格は1~3級と特殊整備士の4種があり、その中で分野ごとに3~4つの資格に分けられています。この章ではその種類をご紹介します。

1級自動車整備士
・1級小型自動車整備士
・1級大型自動車整備士
・1級二輪自動車整備士
2級自動車整備士
・2級ガソリン自動車整備士
・2級ジーゼル自動車整備士
・2級自動車シャシ整備士
・2級二輪自動車整備士
3級自動車整備士
・3級自動車シャシ整備士
・3級自動車ガソリン・エンジン整備士
・3級自動車ジーゼル・エンジン整備士
・3級二輪自動車整備士
特殊整備士
・自動車タイヤ整備士
・自動車電気装置整備士
・自動車車体整備士

自動車整備士試験の合格基準は?

自動車整備士試験の合格基準は明確に決まっています。

中でも1級と2級の試験は、総合的に合格基準に到達しても、分野ごとに決められた責任点に到達していないと不合格になるため注意が必要です。

合格基準の詳細を、級と科目ごとにご紹介します。

※口述試験を除き、各資格の配点は1問ごとに1点です。

1級自動車整備士の合格基準

学科試験(小型)
・それぞれの分野ごとに40%以上の成績であること。
・総合点が50点満点中、40点以上であること。

口述試験(小型)
・20点満点中、16点以上であること。

※1級大型自動車整備士・1級二輪自動車整備士については、これまでに一度も試験が行われていません。

2級自動車整備士の合格基準

学科試験(ガソリン・ジーゼル・2輪)
・それぞれの分野ごとに40%以上の成績であること。
・40点満点中、28点以上であること。

学科試験(シャシ)
・それぞれの分野ごとに40%以上の成績であること。
・30点満点中、21点以上であること。

3級自動車整備士の合格基準

学科試験(ガソリン・ジーゼル・シャシ・2輪)
・30点満点中、21点以上であること。

特殊整備士の合格基準

学科試験(電装・車体)
・40点満点中、28点以上であること。

※自動車タイヤ整備士については、平成12年以降試験が行われていません。

実技試験の合格基準

実技試験(全ての級)
・各問題の配点に対し、それぞれ40%以上の成績であること。
・40点満点中、32点以上であること。

自動車整備士試験の合格率は?

自動車整備士試験の合格率は、開催年度や受験者数などにより、年度ごとに大きく差が出る傾向にあります。

近年実施された登録試験のうち、過去3回分の学科試験・実技試験の合格率をご紹介いたします。開催頻度の少ない試験もありますので、受験する場合は注意しましょう。

1級自動車整備士の合格率

学科試験(1級自動車整備士
・筆記

65.7%※令和6年度第2回/59.1%※令和5年度第2回/53.0%※令和4年度第2回

・口述
97.5%※令和5年度第2回/97.6%※令和4年度第2回/95.1%※令和3年度第2回

・実技試験
31.9%※令和5年度第2回/64.3%※令和4年度第2回/56.1%※令和3年度第2回

2級自動車整備士の合格率

学科試験(2級自動車整備士
・ガソリン
86.2%※令和6年度第2回/86.8%※令和5年度第2回/88.3%※令和4年度第2回

・ジーゼル
94.3%※令和6年度第2回/93.4%※令和5年度第2回/59.5%※令和4年度第1回

・2輪
80.1%※令和6年度第1回/78.0%※令和5年度第1回/73.1%※令和4年度第1回

・シャシ
94.8%※令和6年度第2回/86.0%※令和5年度第2回/73.7%※令和4年度第2回

実技試験
・ガソリン
40.8%※令和6年度第1回/41.7%※令和4年度第1回/46.2%※令和2年度第1回

・ジーゼル
33.3%※令和5年度第1回/83.3%※令和3年度第1回/0.0%※令和元年度第1回

3級自動車整備士の合格率

学科試験(3級自動車整備士
・シャシ
67.4 %※令和6年度第2回/64.4%※令和5年度第1回/63.8%※令和4年度第2回

・ガソリン
68.4%※令和6年度第2回/74.0%※令和5年度第1回/71.9%※令和4年度第2回

・ジーゼル
59.0%※令和6年度第2回/57.7%※令和5年度第1回/60.6%※令和4年度第2回

実技試験
・ガソリン
57.3%※令和5年度第1回/61.1%※令和3年度第1回/43.0%※令和元年度第1回

・シャシ
83.6%※令和6年度第1回/48.8 %※令和4年度第1回/66.2%※令和2年度第1回

特殊整備士の合格率

学科試験(特殊整備士

・車体
92.5%※令和6年度第2回/92.5%※令和5年度第2回/79.9%※令和5年度第1回

・電気装置
78.5%※令和6年度第2回/82.3%※令和5年度第2回/74.2%※令和4年度第2回

最後に

以上、自動車整備士の資格別合格率についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車検査員の年収は?求人の探し方についても解説!も一読することをおすすめします。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事