年収1000万円、誰もが一度は目標にする数字ですね。とはいえ、現実的に年収1000万円貰うのは、どの職種でも簡単な事ではありません。この記事では、自動車整備士で年収1000万円は叶うのか、について解説致します。
自動車整備士で年収1000万円を叶える方法
この記事では自動車整備士で年収1000万円を叶える具体的な方法について解説していきます。
民間自動車整備工場で工場長として雇われる
民間自動車整備工場は、規模により複数工場展開している企業が多々あります。複数工場展開するにあたり、大切になってくるのが各工場ごとの工場長の存在です。
工場長は人材のマネジメントは勿論、収支管理といった経理的な部分、顧客対応、それに加え勿論技術的な部分での現場のサポートが必要で、自動車整備士としてだけではなく、いちビジネスパーソンとしてより優れた人間である事が求めらます。
しかしながら、母体の運営会社の規模によっては、雇われ工場長といえど、年収が1000万円を超えるケースが散見されます。
とはいえ、どこの企業の民間自動車整備工場でも工場長になれば年収1000万円が実現可能というわけではありませんので、注意が必要です。
転職の際は求人票に記載されている給料の上限を必ずチェックし、年収1000万円を狙う人はその部分が1000万円を超えているかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
高等技術を手に入れ、プロフェッショナルに
一部の輸入車ディーラーや、高度な技術が必要とされる特殊車を取り扱う工場・ディーラーでは、他の整備工場よりより高い技術や深い経験が求められます。
その技術や経験を部下に継承していきつつ、技術を日々奮うというポジションがある企業では、マネージャー兼技術プロフェッショナルを兼ねるポジションがある場合があります。
求められる技術は高く、マネジメント力もしっかりと必要になりますが、その分年収は700万円~の場合が多く、年収1000万円を目指せるケースもあるようです。
技術を磨いて年収を上げたい人は、このコースを目指すのもいいかもしれません。
独立して年収1000万円を叶える場合
一度は自分の城、つまりは自動車整備工場を持ちたいという人も少なくないでしょう。この章では独立して経営者に回ることにより、年収1000万円を超える事は可能かについて解説致します。
自動車整備工場を経営すれば年収1000万円は叶う?
自動車整備工場は誰でも開業できます。しかし、車を分解したり、一定以上の作業をするためには国土交通省の地方運輸局長の認証が必要な為、認証を取らずに自動車整備工場を開業する事は現実的ではありません。
国土交通省の基準を満たして認証を取るには土地や設備等準備するべきものが多々あり、準備するべき費用も多額になってきます。
また、その上でも開業後経営を成功させない限りは年収は上がりませんので、リスクがある方法といえるでしょう。
自動車整備工場を経営する難しさ
自動車整備工場を経営する場合、認証を取るための設備投資が必要なだけではなく、自動車整備士の有資格者を最低二名以上雇う必要があったりと、ランニングコストも非常に多くかかります。
その上で、仕事も黙っていれば入ってくるわけではなく自分で仕事を取ってくるという事が必要となってくるため、整備の知識・経営の知識だけではなく営業のスキルも必要となってきます。
自動車整備士として独立し、自動車整備工場を運営すれば年収1000万円を叶えられる可能性はありますが、非常にリスクのある道といえるでしょう。
最後に
以上、自動車整備士で年収1000万円は可能かについてご紹介しました。この記事を読まれた方は、転職で整備士を志望するあなた!無資格・有資格者別に志望動機の作り方を解説!も一読することをおすすめします。
最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。
自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。