自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:整備士のお仕事   自動車整備士の一日の流れを徹底的に解説!

自動車整備士の一日の流れを徹底的に解説!

記事更新日:2023/11/30

自動車整備士の一日や、休みは働く場所によって様々です。例えば大手ディーラーは月曜日・火曜日・水曜日休みの場合が多く、整備工場や町工場の場合は通常企業と同じく、週五日出勤かつ土曜日曜休みの場合が多いです。

始業時間や労働時間も、働く場所によって大きく異なってくるため、この記事では職場の種類ごとのモデルケースを詳しく解説していきます。

ディーラーで働く自動車整備士の一日

ディーラーで働く自動車整備士の一日を見てみましょう。ディーラーの特徴としてはお客様対応の比率が他の職場より多いため、お客様の数や状況により一日のスケジュールが左右されることがあります。

ただ、全体として朝が早いことが特徴的な自動車整備士業界の中では少し朝がゆっくりめなことも多いので、朝が苦手な人にはありがたいかもしれません。

●9:30 出社
店舗の営業開始が10時のことが多いので、少し前に出社します。
●9:45 朝礼
営業・整備士・受付など様々なポジションの職種が入り混じる職場ですので、朝礼でスケジュール等を合わせる職場が多いです。
●10:00 点検業務開始
営業開始と共に点検業務を開始するディーラーが多いです。技術管理者と連携を取りながら、自動車整備士が点検を行います。作業だけではなくお客様に点検結果を報告し、技術的な見解を説明する業務があることもディーラー整備士の特徴となります。
●12:00 昼休憩
ディーラーは別途従業員用休憩スペースが用意されているところが多いので、そこで昼食をとります。
●13:00 整備・点検業務
午後になるとお客様の予約が増えるため、予約に合わせて対応していくこととなります。
午前の業務と同じく、技術的な見解を交えた説明をお客様にするのも業務の一部です。
●17:00 夕礼
自動車整備士チームや、時には営業も交えて報告会を行います。連絡事項の周知だけではなく、一日の作業報告などもここで行います。
●18:00 退社
作業が残っていない場合は退社します。繁忙期等は残業が発生することもあります。自動車の販売台数が多く、車検や点検の依頼も増えやすい3月などが繁忙期となります。

自動車整備工場で働く自動車整備士の一日

自動車整備工場は、会社によって様々な勤務形態ではありますが、月曜日から金曜日勤務かつ、9時始まりの17時終わりの職場が多くあります。ここではモデルケースを見ていきましょう。

●8:30 出社
業務開始より早めに出社し、作業服に着替えたり環境を整えたりと、業務開始の準備を行います。
●9:00 朝礼
工場の掃除を行い、皆で集まって朝礼を行います。
●9:15 作業開始
整備や点検等、朝礼で共有したその日に行う作業を進めます。自動車整備士はチームプレイが基本ですので、他の人と連携を取りながら仕事を進めます。
●12:00 昼休憩
忙しい時は昼休憩を1時間取れないことがあるのも事実ですが、昼にはきっちりと仕事場から離れ、休憩に行く人も多いです。
●13:00 昼業務開始
共有される作業指示書を元に作業を進めます。作業進捗は随時チームや上司に共有し、チェックしてもらうことが大切です。
●17:00 勤務修了
工具を片付けたり、機械の点検をし、退社に向けて準備します。
●17:30 勤務修了
作業服から着替え、退社。場合によっては残業が発生することもあります。

カーショップで働く自動車整備士の一日

整備も請け負っているカー用品店や中古車を販売するカーショップの自動車整備士の一日は、企業・店舗によって様々です。

ディーラー・自動車整備工場よりお客様ベースのスケジュールとなりますので、シフト制となることが大半です。

土日祝日は忙しく、店舗によっては年中無休のところもあるので、気になる店舗がある場合は都度問い合わせてみるといいでしょう。逆に平日をメインに休みたい方にはちょうどいいですね。

運輸関係で働く自動車整備士の一日

割合としては非常に少なくなりますが、実は自動車整備士は資格があれば、コンテナや飛行機の修理も法的に行うことが可能です。

そこで出てくるのが空港や港での整備士の仕事です。

空港や港で働く整備士はそもそも求人数が少ないのですが、勤務体形は主に二つにわかれます。

一つ目は民間企業と同じく土日休みで9時17時勤務の会社、二つ目は24時間体制でのスタンバイが必要なため、夜間・土日も含むシフト制での勤務の会社です。

状況・職場によって異なるので、気になる場合は求人元に問い合わせてみるのも手でしょう。ただ、運輸関係は求人自体が少ない傾向にあるので、運輸関係の整備士になりたい場合は、エージェント等プロの手を借りての転職がおすすめです。非公開の求人を紹介してもらえる可能性もあります。

自動車整備士が取得できる資格の種類や難易度は?年収や昇給方法も解説!

まとめ

いかがでしょうか?あくまでモデルケースではありますが、自動車整備士のよくある勤め先のスケジュールについてご紹介しました。

どのようなスケジュールで働きたいかは、人によって異なります。転職の際は上記の例を参考に、どのような流れで働く職場なのかイメージを膨らませておくといいかもしれません。

もっと具体的な店舗ごとのスケジュールが知りたい場合は、転職エージェントを介して聞いてみてもいいでしょう。

最後に

以上、働く場所別の自動車整備士の一日についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、2級自動車整備士資格とは?難易度や合格率・受験資格も解説!も一読することをおすすめします。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事