自動車整備士の平均年収といっても、一級自動車整備士の平均年収と二級自動車整備士の平均年収では違いがあるのでしょうか?この記事では自動車整備士の年収について解説致します!
自動車整備士の給料は?
自動車整備士の給料っていくらなの?一級自動車整備士と二級自動車整備士だと給料は異なるの?この章では自動車整備士の給料について解説致します。
自動車整備士の平均年収
自動車整備士の平均年収は平成三十一年度調査で394万円でした。(引用:自動車分解整備業実態調査結果概要/日本自動車整備振興会連合会)他業種に比べ、年収は控えめなのは事実ですが、5年連続で平均年収が上昇しているので、これからも上がる可能性は非常に高いといえるでしょう。
二級自動車整備士と一級自動車整備士の給料の違い
前の章で触れた自動車整備士の平均給料は、二級自動車整備士の給料平均といっても過言ではありません。それでは、一級自動車整備士を取得すれば給料が上がるのでしょうか?独自で調査してみました。
ディーラーでも国産ディーラーの場合は一級自動車整備士手当を持つと、毎月一級自動車整備士手当がつく企業が多いようです。その反面、一般的に輸入車ディーラーでは一級自動車整備士免許を持っていても手当がつかないケースが多いようです。
手当の面では上記の調査結果ではありましたが、一級自動車整備士を所持している整備士が少ない分、一級自動車整備士資格所持者は給料テーブルが異なる場合が多く、昇給が早い企業も多くあります。なので給料面でも取得しておいて損はない資格です。
一級自動車整備士の需要はこれから高まる
車の安全装置等技術が進化するにつれ、一級自動車整備士にしか触れないパーツが近年増えつつあります。ですので、今後一級自動車整備士の需要は高まるとみて間違いありません。
とはいえ、一級自動車整備士の数自体が二級自動車整備士に比べて非常に少ないので、今後は企業ごとに一級自動車整備士の取り合いになる事は明白です。
二級自動車整備士資格の上位資格である一級自動車整備士ですが、上位資格である分取得のハードルは高いのが現状です。しかしながら、車の技術自体が向上している昨今、一級自動車整備士ではないと触れない部分が増えているのも事実です。一級自動車整備士しか触れないパーツが非常に少なかった昔に比べ、これからの将来二級自動車整備士資格だけでは戦えなくなる可能性があります。今のうちに二級自動車整備士としてステップアップするのを視野にいれるのが賢い選択かもしれません。
最後に
以上、自動車整備士の給料についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士の給料について解説!昇給についても調べてみました!も一読することをおすすめします。
最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。
自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。