自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:整備士のお仕事   自動車整備士は土日休みが取れない?自動車整備士と休日の話

自動車整備士は土日休みが取れない?自動車整備士と休日の話

記事更新日:2021/11/1

自動車整備士は土日休みが取れない、そんな話をよく聞きます。本当なのでしょうか?この記事では自動車整備士と休日の話について解説致します。

 

自動車整備士と休日の話

自動車整備士はどのような就労シフトで、いつ休みを取るのでしょうか?この章では自動車整備士と休日について解説致します。

ディーラーで働く自動車整備士は土日休みは難しい

ディーラーとはカーディーラーの略で、お客様に車を販売する店舗の事です。カーディーラーは接客業なので、土日にお客様が多く来る店舗がほとんどです。つまり、土日やお盆・GW等の世間一般が休んでいるときにお客様対応として働くことになります。

なので、土日休みを取りたい自動車整備士の人はディーラーで働くのは避けた方がいいといえます。

その代わり平日の皆が働いているときに休めるので、人混みを避けて過ごすことができるので逆にメリットとも言えますね。

民間自動車整備工場で働くなら土日休みが取れる?

ディーラーで働くと土日休みが取れないことが多いと前の章で触れましたが、それでは民間自動車整備工場はいかがでしょうか?

民間自動車整備工場は工場により休みの日が全く異なりますが、土日を固定で休みにしている工場も多く見られます。

どうしても土日休みがとりたい自動車整備士の人は、土日休みの民間自動車整備工場の求人を探すのがいいでしょう。

また、指定工場と認証工場によっても異なり、認証工場は平日に陸運局に持ち込み車検を通すことが多いので、平日に人手が必要で土日は手があく傾向にあるので、認証工場に絞って探してみるのも手かもしれません。

 

自動車整備士の休みは少ない?

自動車整備士は休みの日数自体が少ないというのは本当でしょうか?この章では自動車整備士と休みについて解説致します。

休みの日数は企業による

自動車整備士以外の業種でも企業によって年間休日が異なるように、自動車整備士が働く職場も企業によって年間休日が全く異なります。ただ、大手メーカー系列のディーラーはある程度の日数休みが確保できているところがほとんどですし、輸入車ディーラーは年間休日が一般企業と比べても多い傾向にあります。

輸入車ディーラーの一部では年間休日が120日を超える企業も多々あるので、休みの日数を重視する整備士の方は転職の際輸入車ディーラーを視野にいれるのもいいかもしれませんね。

自動車整備士と繁忙期

他の業種と同じく、自動車整備士にも繁忙期というものがあります。一般的に自動車整備士の繁忙期は2月から4月といわれており、他にも7月と12月のボーナス商戦の時期、9月の中間決算時期なども繁忙期です。

繁忙期に休みを沢山取得するのは現実的ではありませんが、それ以外の時期なら有給がしっかり取得できる企業も増えてきているので面接などで詳しく確認すると良いでしょう。

最後に

以上、自動車整備士は土日休みが取れないって本当?自動車整備士と休日の話についてご紹介しました。この記事を読まれた方は自動車整備士の仕事内容と求められる能力も一読することをおすすめします。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。

 


関連記事