自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:トレンド   メカニックの給料は安い?数字を交えて給料について解説!

メカニックの給料は安い?数字を交えて給料について解説!

記事更新日:2025/5/26

メカニックとして働く中で、生活に直結する給料について気になるのは当然のことだと思います。
この記事では、自動車整備士の給料や待遇についてご紹介致します。これからメカニックとして働きたい方はぜひご覧ください。

メカニック(自動車整備士)の給料が安いって本当?給料アップするには

メカニックの給料は安いといわれることが多いですが、具体的な金額はどれくらいなのでしょうか?この章では具体的な数字を交えて解説致します。

【2024年版】メカニックの平均月給

令和6年度に行われた厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、自動車整備士(メカニック)の給料は平均月給33.0万円、年収460.7万円です。(※残業代含む、10~99人規模の企業の場合)

手取りにすると月給おおよそ25.9万円、年収310.8万円ほどです。平成24年の平均月給は27.3万円であり、10年間の間に月当たり約5.7万円も収入がアップしています。年々待遇も改善されてきており、昨今の整備士不足もあって今後も給料は増加していく可能性が高いです。

メカニックの昇給ポイント

自動車整備士は、経験年数に伴って給料が上がっていくことが多いです。
大体20代後半ごろから徐々に給が上がっていき、一通りの経験を積んだ40代になると年収のピークを迎えます。もちろん、整備工場で働くかディーラーで働くかによっても給料は異なりますが、努力次第で給料アップを狙うことも可能です。

給料アップのポイントとしては、まずは国家資格である自動車整備士資格を取得すること。資格によってできる仕事の幅が広がり、会社からの評価が上がります。また資格手当がつく場合もあります。
ディーラーであれば、メーカー独自の資格などもあり、整備士資格と同様、手当があったり仕事の幅が広がったりするので、取得を目指しましょう。

メカニックの嬉しい福利

前節で紹介した通り、自動車整備士の給料には、基本給のほかに資格手当などの手当も含まれます。手当にもさまざま種類があり、国家資格である自動車整備士資格についての手当だけでなく、メーカー独自資格についても資格手当がつくこともありますので、スキルと収入が繋がりやすいです。

また、取扱いのあるメーカーの車やパーツが安く買えたり、工具の購入費用や作業着の洗濯費用を補助してくれたりする企業もあります。車好きにはもってこいの待遇ですね。

メカニックとして独立する

大きく収入を上げたいのなら、自動車整備士として独立して、整備工場を持つのも一つの手段です。給与水準の低い企業では、長く働いていても急激な給料アップは見込めません。しかし、自ら自動車整備工場を経営すれば、努力次第で収入を大幅に増やすことも可能でしょう。

レクサスのディーラーで働く整備士の給料は?

最後に

以上、自動車整備士の給料や待遇の話についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備工場を開業したい!整備士の独立や年収の話について解説も一読することをおすすめします。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事