自動車整備士の求人・転職サイト『自動車整備士求人ナビ メカジョブ』自動車業界特化の就職・正社員転職サポート!

:電話:0120-03-8120
自動車整備士求人ナビ   コラム   カテゴリー:転職ノウハウ   ハローワークと転職エージェントの違いは?整備士へのおすすめはどっち?

ハローワークと転職エージェントの違いは?整備士へのおすすめはどっち?

記事更新日:2022/4/25

就職や転職を考えている人にとって相談先はとても重要です。ハローワークと転職エージェントの違いについて、自動車整備士の為の正社員転職支援サービス事業として弊社ダイバージェンスの例も交えながらご紹介します。

ハローワークについて

正式名称「公共職業安定所」では主に就職(転職)相談、求人紹介や雇用手続き(失業等給付、教育訓練給付など)を行っています。
すべての国民が安定した職業に就けるように国(厚生労働省)が設置した機関です。
基本的に求職者側は無料で利用でき、職業相談として履歴書の書き方や面接での注意点等を教えてくれるセミナーも行っております。
ハローワークは全国各地に存在し、求人掲載も無料のため地元の企業の求人が多く見つけられるようになっております。
また職業訓練の斡旋も実施しており、専門学校、職業能力開発校などへ職業訓練を委託し、職業能力を身に着けたうえでの就職促進を行うものです。
受講料は基本国が負担するため無料(教科書代等は別)です。
公共ということで多種多様な求人を取り扱っていますが、実際に仕事へ就いた後に求人と内容と違うといったこともあるようで、令和2年度では申し出が4,211件もあったようです。
厚生労働省 – ハローワークの求人票と実際が異なる旨の申出等

転職エージェントについて

職業紹介事業や職業仲介事業とも言われており、ハローワークと同様に求職者へ職業を紹介している事業です。
基本的には求職者の利用について無料のものが多数、少数ですが有料のサービスもあります。
ハローワークとは違い、求人数についてはサービスにより違いますが、コンサル系やIT系をメインに取り扱うサービスなど、職業専門のエージェントも多数存在しています。
そのため、自身の持っているスキルややりたいことにあったサービスを探すことができます。
また、エージェントでも就職、転職の相談や面接対策などのサポートがありますが、ハローワークに比べて事前に予約を行えば夕方以降や、休日にも対応してくれる場所も多く、利用者の満足度も高いです。

弊社ダイバージェンスも自動車整備士の為の正社員転職支援サービス事業の一環として運営しております。
転職先として自動車ディーラー、中古車販売店、民間整備工場、板金塗装工場、カー用品店、ガソリンスタンドなどを考えていらっしゃる方に最適な内容となっています。
対応時間に関してはお申し込みの際にお伝えくだされば、平日22時まで、また休日でも相談に乗ることが可能です。

二つの違いについて

ハローワークと転職エージェントの違いについてご紹介します。

求人の探し方

それぞれの求人の探し方にも違いがあります
・ハローワーク:自身で探す
自身でハローワークインターネットサービスを利用して求人を探したり、求人を検索するようのパソコンが各拠点に置いてあるのでそれらを利用し自分で探すことになります。

・転職エージェント:自身で探す、担当者に紹介してもらう
自身で探して気になった求人を担当者へ伝えることもできますが、担当者が求職者の希望に沿った企業を紹介してくれることがほとんどです。
またエージェント側で所持している非公開の情報もあるため、担当者に任せることでより希望通りの企業が見つかることがあります。
弊社についても非公開の案件を持っているため、タイミング次第では誰よりも早く非公開の求人案件をご案内できるかもしれません。

求人数や求人の傾向

ハローワーク:790.6万(厚生労働省:令和2年度 – 公共職業安定所(ハローワーク)の主な取組と実績)
エージェント:
42.6万(リクルートエージェント 公開+非公開(4/21より))
0.5万(弊社ダイバージェンス 公開(「自動車整備士」「自動車検査員」向けエージェント 4/21)

全国展開しているだけあり、求人数についてはハローワークがダントツです。
各拠点において地元の中小企業求人があるため、自身の住居に近い企業を探しやすいです。

エージェントについてはサービスによりますが、中小企業~大手企業と幅広く取り扱っています。
職業専門のエージェントであれば大手企業と提携し、その企業の求人を多く取り扱うこともあります。
弊社でもトヨタグループと提携し、トヨタ販売店の求人を強化しております。

求人の情報

ハローワーク:求人票や掲載されている画像
エージェント:求人票や掲載されている画像、担当者からの情報
得られる企業の情報についてですが、ハローワークの求人に関しては基本的には求人票に記載されている情報、画像のみになります。
地元の企業を選ぶのであれば直接、訪問するといった手もあります。
エージェントの利用では、掲載されている情報はもちろんのこと、面談時にあらかじめ質問をすれば企業へ直接聞いてくれることもあります。
弊社についても、業界の情報提供も転職支援サービスの内に含まれております。
求人情報に乗っていない情報についても過去の転職成功者から情報を得ている場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。

専門性の高い職業の場合は、やはり知識のあるエージェントで求人を探した方が、転職、就職はしやすそうです。

最後に

以上、ハローワークと転職エージェントの違いは? 整備士におすすめなのはどっち?ついてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士の仕事内容って?求められるスキルについても解説!も一読することをおすすめします。自身が既に経験している職種へ転職したい場合などは専門のエージェントを使うのがいいかもしれません。

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事