ナショナルタクシー株式会社 取締役 車輌部長
安全・快適・迅速をモットーに、ナショナルタクシー株式会社は、創業以来63年間、大阪の人々に満足していただけるサービスを追求してきた。今回は、タクシーの整備を中心に車輌部長の照屋順一様に話をしていただいた。
始めに御社が展開する事業についてご説明いただけますか。
ナショナルタクシーは、大阪に根差したタクシー会社です。お客様を安心・安全に目的地まで送り届けることを使命とし、様々なお客様のニーズに応えられるよう、サービスを提供してきました。
これからも当社を選んでくださったお客様にご満足いただけるよう、サービスの向上に努めていきたいと思っています。
御社の自動車整備士の仕事内容を教えていただけますか。
弊社所有のタクシーやハイヤー212台、その他弊社の自家用車などの整備・修理をしています。
一般的な自家用車の車検より入庫数は少ないですが、タクシーは走行距離が多く、手がかかると言えます。2年で10万キロなんてタクシーも珍しくありません。
さらに、タクシーの車検は1年ごと、定期点検は3ヶ月ごとですから、整備する回数は、台数の割に多いと思います。必然的に技術力はアップしますね。
タクシーは、快適にお客様を目的地へお送りすることにも重点を置かなければなりません。一般的にはあまり交換をしないような、例えば、ショックアブソーバーも、乗り心地が重視されるタクシーでは交換します。
他にも、タクシーのメーターや無線の故障を直すことも整備士の仕事です。これは未経験者には難しいかもしれませんが、先輩がきちんと教えます!
乗務員約300人に安心・安全な車輌を、お客様に快適な車輌環境を提供するため、責任をもって日々の業務に当たっています。
整備の職場はどのような雰囲気ですか。また、御社の魅力を教えてください。
チームは穏やかな雰囲気です。真面目に仕事をする整備士たちの集まりです。前向きな姿勢で業務に取り組む人やコツコツ努力を惜しまない人、仕事を楽しんでいる人が活躍しているように思います。残業もほとんどありませんので、仕事が終わったら、家で帰ってゆっくりしている人が多いんじゃないでしょうか。
先程、申し上げた通り、整備技術力の向上は魅力だと思います。
他にも、働こうと思えばいつまででも働ける点が挙げられます。整備への思いがあれば働き続けてほしいと思っています。実際に、定年後も嘱託やアルバイトとして働いている人が職場にいます。技術力の高い整備士ですので、新しく入ってくる方に技術継承ができればと考えています。
未経験でも高い技術を身につけられる環境です。私自身も29歳の時に未経験でこの業界に入り、今に至っています。
御社の求める人物像を教えていただけますか。
真面目でコツコツ頑張る人や素直な方ですね。
タクシーの整備を担当していただくので、責任感も必要です。
そういった方なら未経験でも、ぜひ応募して欲しいと思います。整備士の資格を取るための費用は、会社で負担します!
人が増えたら休日の取り方も改善したいと思っているところです。
ナショナルタクシーは、人間関係を大切にする会社です。真面目にコツコツ頑張る方、是非ご応募ください!